組合からのお知らせ
開催日時 令和6年7月8日(月) 13:00~
会 場 グランデはがくれ2F 「シンフォニー」
佐賀市天神2-1-36 TEL:0952-25-2212
テーマ①
「犯罪に巻き込まれないための予備知識と対策」
特殊詐欺やSNSによる詐欺など、巧妙化する犯罪の手口に不安を感じていませんか?
佐賀県警察本部の現役警察官を講師にお招きし、あなたの安全を守るための最新犯罪対策を学びましょう!
テーマ②
「美容室に必要なハラスメントの知識」
講師: 副島 泉 先生(中小企業診断士・社会保険労務士)
よく耳にするパワハラ・セクハラ・マタハラ・・・他にも現代社会では多様なハラスメントが度々問題になっています。美容室においてもハラスメントのトラブルが起きないように、またお客様から受けるカスハラについても、専門の先生から正しい知識と対応策を学びましょう!
受 講 料 1,000円
資料等の都合上、支部長さまか事務所への事前のご連絡とチケット購入にご協力をお願いいたします!
前回もお伝えした、「障害者差別解消法」の施行により、美容室でも障害のあるお客様への「合理的配慮」が義務付けられています。
佐賀県では条例を改正し、相談専門ダイヤルの開設などで対応されていますので、ご紹介いたします!
★「合理的配慮の提供 入門ハンドブック」〜みんなでつくるやさしい佐賀んまち〜
障害者差別解消法ハンドブック(佐賀県).pdf (17.98MB)
★相談専用ダイヤルについて
佐賀県は、障害者差別に関する相談専用ダイヤルを開設しています。
(電話番号)0952-25-7099
(受付時間)平日8時30分~17時15分
(利用者) 障害者や事業者などどなたでもご利用いただけます。
(その他) 電話による相談が難しい場合は、佐賀県障害福祉課へメールまたはFAX(0952-25-7302)でご相談ください。
R3年に「障害者差別解消法」が改正され、事業者による合理的配慮の提供の義務化について、R6年4月1日から施行されました。各サロンでも対応して頂くようにお願いいたします。
(内閣府リーフレットからの抜粋)
・障害のある人もない人も、互いにその人らしさを認め合いながら、ともに生きる社会を実現することを目標としています。
・事業者による、障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。
具体的には
➀不当な差別的取り扱いは禁止です!
(禁止の例)障害のある人が来店されたときに正当な理由なく、障害を理由として入店をお断りする
店主「障害のある方は、保護者や介助者がいなければ入店してもらえません」‥禁止です
②合理的配慮の提供が義務化されました!
(義務違反の例)難聴のお客様から、筆談で要望を伝えたいと申し出があったのに
店主「筆談での会話は前例もないですし、時間がかかるので対応できません」‥違反です。
※いろいろな障害や性別・年齢・性の違いも考慮する必要があり、具体的な例は数限りなく出てくると思います。
しかし、すべての要望に応えなければならない訳ではありません。障害のあるお客様から、色々な場面でご要望があった場合には、まず丁寧に話をお聞きした上で、各サロンで負担が過重でないときには、必要かつ合理的な配慮を講ずることを気を付けてください。
内閣府が発行しているリーフレット等をご案内しますので、是非ご覧ください。
●障害者差別解消法が変わります!(リーフレット )
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_leaflet-r05.html
●ケースごとの考え方など 詳しく知りたい方はこちら
不当な差別的取扱い・合理的配慮の提供に係るケーススタディ集
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/case-study.html
●障害者差別解消法の概要や障害特性ごとの「合理的配慮の提供」に関する 事例等を知りたい方はこちら
障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト
https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/
本年1月1日に発生し、甚大な被害をもたらした能登半島地震により、被災されている皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
被災された組合員の皆様は、大切な方をなくされたり、ご本人様も心身のつらさの中、日々の暮らしや営業への不安など、察するに余りあります。心からお見舞いを申し上げます。
美容連合会ではこの地震を受け、1月11日義援金をとりまとめる事に決定し、佐賀県の組合員様からも145000円のご協力を頂きました。本当にありがとうございました。
美容連合会が石川県、富山県、福井県、新潟県の各組合に被害調査を行っており、これより被災された組合員の皆様にお見舞金として届けられます。
全国の美容師様のあたたかいお気持ちを、いち早く組合員様に直接お届けし、少しでも早い営業の再開に役立てて頂きますように、心よりお祈り申し上げます。
佐賀県美容組合では、組合員の高齢化による廃業・脱退などが年々増加し、組合員数が減少しています。美容師免許制度を守り、美容業界の諸問題に対応するため、またスケールメリットを生かした賠責保険制度など組合員の皆さまへのサービスを提供するには、組織力を維持する必要があり、今後もこの状況が続くことは美容業界にとって危機的状況と言わざるをえません。そこで、支部役員のみなさまや、組合員のみなさまのご協力をお願いし、この度令和6年3月までの一斉キャンペーンを行います。
加入促進活動の一助として、組合員の皆さまのご協力のもと
「組合紹介動画」と「動画の案内チラシ」を作成しております。動画は2本立てになっており、
①組合のメリット編
組合のことを解りやすく解説
②組合の役割編
美容師免許制度を守る活動など解説
ユーチューブで閲覧でき、チラシのQRコードを携帯電話のカメラで読み取って頂くことで簡単にご覧になれます。お近くの未加入美容室にチラシを配り、1人でも多くの方に組合の事を理解して頂き、加入に繋がるようにご協力をお願いします。
また、このHPにも動画を貼っておりますので、佐賀県の美容師の皆様にシェアしてください!
なお、このキャンペーン中に新しく組合に加入して頂いた方には、
賠責保険料を1年分無料。また、
令和6年度の組合研修事業に無料でご招待します。
お問い合わせは、佐賀県美容組合事務局まで
TEL:0952-25-0625









