組合からのお知らせ
私たち生活衛生業のためのポータルサイトが、全国指導センターにより開設されました。
★助成金・補助金関連
★感染防止対策関連
★Gotoキャンペーン情報
★相談窓口の紹介
など、すぐに知りたいことにアクセスするための情報を集約してありますのでご活用ください。
本日、佐賀市「伊勢神社」において神主様に祝詞を奏上していただき、櫛の御霊に感謝して、美容の生業を守るために組合員を代表して役員一同でお参りしてきました。
皆様もお仕事中と思いますが、生業を支えてくれる道具たちの御霊に感謝をしつつ、櫛の日(9月4日)を心安らかにお過ごしください。
・・・しかし、心安らかでないのは台風10号の今後の被害かと思います。
報道の通り、いざという時の備えを万全にしていただき、まずはご自分とご家族様の身の安全を第一に行動いたしましょう。
もしも組合員様の店舗の被害が甚大であれば、念のためお写真をとられておいてください。
皆様に被害がありませんよう心よりお祈り申し上げます。
新型コロナウイルス感染症により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主を対象として、
国の雇用調整助成金の要件が緩和されました。
主な改正点は以下のとおりです。
(1)受給額の上限の引き上げ
1人あたりの上限額8,330円⇒15,000円
(2)助成率の引き上げ
解雇等せず雇用の維持に努めた中小企業への助成率を10/10に拡充
(3)判定基礎期間(特例措置が適用される休業実施の対象期間)の延長
令和2年4月1日から6月30日 ⇒ 令和2年4月1日から9月30日
(4)すでに受給した方・申請済みの方にも上記の助成率・上限額を適用
※過去支給した休業手当を増額遡及した場合、手続きを行うことで増額分が支給されます。
なお、佐賀県でも9月30日まで、「雇用調整助成金」のサポートを手厚くされています。
次の①または②で事前に相談をされ、ハローワークか労働局へ申請書類を出します。
➀各商工会議所に専門スタッフがいます。申請前にご相談してください。
②支援事業事務局ができています。事前に予約してご活用ください。出張相談も受付中です。
相談受付:TEL:0952-20-8320(平日9時~17時まで)
県内組合員の美容室様も数件ご利用されています。
(佐賀県新業態スタート支援事業補助金)
新型コロナウイルス感染症対策として、新たな業態に取り組む事業者や業種別のガイドライン等の遵守に取り組む事業者に対して補助金を交付されます。
第2次募集が終了しましたが、第3弾が決定しています。
【第3次募集】令和2年8月7日 (金曜日)
キャッシュレスのレジスターから、マスク、消毒薬、換気のためのサーキュレーター、パーテーション、空気清浄機など、一店舗あたり合計7万5千円以上の経費について2/3の補助金がでます。補助上限は20万円です。マスクなど消耗品は、9月30日までの間に使用した分について報告する必要があります。
コロナ対策のために経費をかける予定のある方、すでに購入済みの方もご利用をご検討ください。
詳しくは佐賀県のホームページをご覧ください。
印刷した資料が必要な組合員様は、組合までお電話ください。
国からの大型給付金、第2弾ともいうべき、家賃支援給付金。
5月~12月の売上の減少に対応するための給付金です。
持続化給付金と似ており、
〇申請期限は2021年(令和3年)1月15日
〇申請方法は原則オンライン
申請条件は持続化給付金+αとなっています。
〇2020年5月から12月までの事業収入につき「どこか1か月間分が前年同月比で50%減」か「連続する3か月分の合計が前年同期比で30%減」のどちらかであること
〇自分の事業用として土地や建物を使い、賃料を支払っていること
〇2019年以前から事業を行い、今後も事業継続の意思があること
〇賃貸契約が自己取引や親族取引でないこと
〇賃貸契約が2020年3月31日時点及び申請時点で賃貸借契約が有効であること
〇申請する月の直前3か月間、本来の賃料を支払っていること
等、下記ポータルサイトで申請要件詳細をチェックしてください。